トピックス

(学校でのいろいろな出来事を紹介します)

令和4年度学期


第15回長北地区合同読書会を行いました

令和4年8月30日(

 8月19日(金)に、本校図書室にて第15回長北地区合同読書会を開催しました。『彼女のアリア』(森絵都 著)という本を読み、印象に残ったシーン、物語ラストの表現、「うそ」について考えることや、体験談等を述べ合いました。参加校は2校(教員も含めると4校)のみでしたが、各グループとも和気藹々とした雰囲気の中話し合いは盛り上がり、自身の考えを広げ深める貴重な体験となりました。 


体験入学を実施しました。

令和4年8月8日(月)

 8月5日(金)、令和4年度の体験入学を実施しました。アルコールによる手指消毒や換気の徹底など新型コロナウイルス感染症予防対策を講じたうえで、商業、工業の体験実習を行いました。参加した中学生は、商工生の説明に従い、楽しそうに作業に取り組んでいました。今回の体験入学を通して、少しでも本校の様子や雰囲気を知ってもらえたら幸いです。 


全国高等学校野球選手権山口大会 第3回戦

令和4年7月27日(水)

 7月21日(木)に宇部市のユーピーアールスタジアムにて、全国高等学校野球選手権山口大会の第3回戦が行われ、早鞆高校と対戦しました。得点のチャンスは何度もありましたが、タイムリーが出ずに0-4で敗退となりました。大会期間中は保護者・生徒を含め、多くの関係者に応援をして頂き、誠にありがとうございました。 


令和4年度1学期終業式

令和4年7月25日(月)

 7月20日(水)、本校体育館にて賞状受納式、壮行式、1学期終業式が行われました。昨日の大雨で公共交通機関の遅延により登校できていない生徒もいたため、その生徒を対象としたGoogle MeetでのLIVE配信も実施しました。校長式辞では、1学期を振り返りながら萩商工生の活躍と、あらゆる環境での成長の過程について話をされました。 


全国高等学校野球選手権山口大会 第2回戦

令和4年7月19日(火)

 7月17日(日)に宇部市のユーピーアールスタジアムにて、全国高等学校野球選手権山口大会の第2回戦が行われました。本校はシード校の西京高校を相手に12-5(7回コールド)で勝利し、トーナメントを勝ち進みました。7月19日(火)に予定されていた3回戦については、雨天順延のため、7月21日(木)12:30から開催予定となっています。場所は同じくユーピーアールスタジアムで、相手は早鞆高校です。応援、よろしくお願いいたします。 


「スクライビング講座」

令和4年7月19日(火)

 7月8日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」に、徳山工業高等専門学校の江本晃美准教授を講師としてお招きし、「スクライビング講座」を実施しました。 “スクライビング”とは「言葉になっていないものをみえる化する」という意味で、言葉では伝わりにくいイメージを、図などを用いて説明することです。生徒たちは想像力を働かせながら、自分のもつイメージをお互いに伝え合っていました。 


クラスマッチを実施しました。

令和4年7月19日(火)

7月15日(金)、一学期クラスマッチが行われました。天候にも恵まれ、屋内外問わず熱戦が繰り広げられました。 


環境美化活動を実施しました。

令和4年7月19日(火)

 7月14日(木)、本校体育館にて「ふるさと魅力発見講演会」が実施されました。NPO萩まちじゅう博物館より理事長の田邊信 様を講師としてお招きし、萩城下町の街並みとその歴史についてご講演頂きました。古地図とともに説明をされ、生徒は萩市の歴史について深く学ぶことができたようです。 


「ふるさと魅力発見講演会」が実施されました。

令和4年7月19日(火)

7月14日(木)、本校体育館にて「ふるさと魅力発見講演会」が実施されました。NPO萩まちじゅう博物館より理事長の田邊信 様を講師としてお招きし、萩城下町の街並みとその歴史についてご講演頂きました。古地図とともに説明をされ、生徒は萩市の歴史について深く学ぶことができたようです。 


全国高等学校野球選手権山口大会 第一回戦

令和4年7月12日(火)

第104回全国高等学校野球選手権山口大会が開催されました。本校は7月10日(日)に宇部市のユーピーアールスタジアムにて初戦を迎え、慶進高校を相手に2-0で勝利することができました。球場では、保護者、生徒をはじめ多くの関係者に応援を頂きました。2回戦は7月17日(日)、同じくユーピーアールスタジアムにて開催され、相手は西京高校になります。応援、よろしくお願いいたします。