(学校でのいろいろな出来事を紹介します)
令和7年度2学期
林業インターンシップ講話の実施について(建築コース2年生)
令和7年10月21日(火)
令和7年10月20日(月)、建築コース2年生を対象に、林業インターンシップの一環として萩農林水産事務所の池田様をお招きしました。
講話では、山口県における林業の現状や課題、木材が伐採されてから製品として活用されるまでの一連の流れについて、実例を交えながら分かりやすくご説明いただきました。生徒たちは、普段の授業では触れることの少ない林業の世界に興味を持ち、地域資源の活用や持続可能な社会づくりについて考える貴重な機会となりました。
今回の講話は、生徒の進路選択や職業理解を深めるうえで大変有意義な時間となりました。池田様には心より感謝申し上げます。
令和7年度教育講演会を開催しました。
令和7年10月21日(火)
令和7年10月17日(金)、本校体育館にて教育講演会を開催しました。今回は、事業構想大学院大学特任教授であり、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」初代ニュースキャスターとしてもご活躍された若林 宗男様を講師にお迎えし、「萩から世界を見る 松陰先生の時代と今 ~AI革命と新世界の夜明け~」と題してご講演いただきました。講演では、萩市出身の偉人たちの活躍を紹介しながら、インターネットや生成AIなど急速に進化する現代社会において、常識にとらわれず、疑問を持ち、自ら行動することの大切さについて語っていただきました。
令和7年度体育祭を開催しました。
令和7年10月9日(木)
萩商工創立20周年記念行事を開催しました。
令和7年9月25日(木)
交通安全教室を実施しました。
令和7年9月22日(月)
9月17日(水)、本校体育館にて交通安全教室を開催しました。今回は萩警察署より瀬川智久様を講師としてお招きし、自転車の交通マナーについてご講演いただきました。
講演では、ヘルメット着用の重要性や、今後導入が予定されている「青切符制度」について詳しくご説明いただき、生徒たちの交通安全に対する意識が一層高まる機会となりました。
今後も本校では、警察と連携・協力しながら、交通安全指導に力を入れてまいります。ご家庭におかれましても、交通ルールの遵守や安全意識の向上にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
機械コース2年生を対象に出前授業を実施しました。
令和7年9月5日(金)
9月3日(水)、機械・土木科機械コース2年生を対象に、プラントメイクRISE株式会社様を講師としてお招きし、出前授業「CADの使い方について」を実施しました。授業では、CADにおける2Dおよび3Dの基本操作に加え、応力解析などの応用的な内容についても丁寧にご指導いただきました。他にも3Dスキャナーを用いた設計など専門的な知識や実務に基づいた説明に、生徒たちは興味深く耳を傾けていました。
また、北九州市立大学の学生の皆さんにもご参加いただき、生徒と大学生が交流する貴重な機会にもなりました。今回の出前授業を通じて得た知識や経験を、今後の学習や進路選択にぜひ活かしてほしいと思います。
2学期始業式及び受納式を行いました。
令和7年9月2日(火)
9月1日(月)、本校体育館にて2学期始業式を行いました。本日より新学期がスタートします。生徒の皆さんは新たな目標をもち、学校生活を充実させてほしいと思います。
また、今回の受納式で披露された賞状は次の通りです。
・令和7年度全国高等学校総合体育大会 少林寺拳法 女子組演武の部 第4位
・令和7年度山口県高等学校生徒商業研究発表大会 第1位【見島伝統継承班】※中国大会出場
・2025山口県高等学校ロボット競技大会 第3位【なんくるないさ~】※全国大会出場
・令和7年度長北地区秋季体育大会 弓道競技 個人女子の部 第1位
・令和7年度長北地区秋季体育大会 弓道競技 女子団体の部 第1位