(学校でのいろいろな出来事を紹介します)
令和5年度2学期
令和5年12月27日(水)
12月22日(金)は、荒天の予報が出ていたため休校とし、中国大会壮行式及び2学期終業式をオンラインで行いました。
壮行式では、はじめに校長先生からライブで激励があり、続いて生徒会長の中村さんから激励のビデオメッセージ、そして、中国大会に出場する少林寺拳法部を代表して機械・土木科2年の矢次君から謝辞のビデオメッセージを配信しました。
その後、オンライン配信による終業式を行いました。初めての試みでしたが無事に終了しました。生徒の皆さんには充実した冬休みを送ってほしいと思います。
令和5年12月25日(月)
12月21日(木)に2学期クラスマッチを実施しました。クラス一丸となって競技に取り組み、各競技とも熱戦を繰り広げました。
令和5年12月25日(月)
12月20日(水)、本校体育館にてHPVワクチンの保健指導を実施しました。学校薬剤師の河村明美 先生を講師にお招きして、HPV(ヒトパピローマウイルス)についての知識や予防するためのワクチンの必要性について学ぶことができました。
令和5年12月20日(水)
12月19日(火)に、親師会主催の教育講演会が開催されました。講師にドリームサポートコーチング代表の河村大輔様を迎え、「あなたはもっと素晴らしい」と題して御講演いただきました。講演では「人はなぜ夢を諦めてしまうか」、「夢を叶える人とはどのような人か」などを様々な観点からお話し頂きました。
令和5年12月20日(水)
12月18日(月)に1、2年生の生徒・保護者を対象に進路ガイダンスを開催しました。県内外から28社、18校に参加いただき、生徒は事前調査で希望した企業や専門学校等のブースで説明を聴きました。各ブースでは担当者から詳しく丁寧な説明があり、今後の進路選択の参考になった様子でした。
令和5年12月4日(月)
11月30日(水)、校内マラソン大会を開催しました。生徒達は、この日のために体育の授業で練習を重ねてきており、河川公園を出発し男子は約9km、女子は約4.5kmの距離を駆け抜けました。
令和5年12月4日(月)
11月29日(水)、本校体育館にて生徒会役員立会演説会が行われました。生徒会長及び生徒会副会長の立候補者が理想とする学校像や公約について丁寧にわかりやすく語ってくれました。
令和5年12月4日(月)
11月24日(金)、11月25日(土)の2日間にわたって商工祭を開催しました。1日目は各クラスで制作した企画動画、ステージ企画で多いに盛り上がりました。2日目は保護者、地域の中学生の皆様を対象にした販売企画・展示・ステージ企画を実施しました。従来に近い形で開催することができ、活気ある商工祭になりました。
令和5年11月28日(火)
11月16日(木)、萩市社会福祉協議会による「福祉教育サポート」事業の一環として福川地区社会福祉協議会にベンチを寄贈しました。このベンチは電気・建築科1年生が製作し、3年生が塗装を施しました。
地域の方からのお礼の言葉をいただき、ものづくりによる人との繋がりや地域の方々の温かい心を実感できました。
令和5年11月15日(水)
11月14日(火)に電気・建築科建築コースの2年生18名を対象に田中建設(株)佐々木敏雄様を講師にお迎えして、出前授業「建設ゼミナール」を行いました。
佐々木様の経験を基に建築に関わる資格の事や仕事のやりがいなどを分かりやすく話して頂きました。進路選択や今後の学習に生かして行きたいと思います。
佐々木敏雄様、ありがとうございました。
令和5年11月15日(水)
11月10日(金)に電気・建築科建築コースの2年生18名が、県立萩美術館・浦上記念館でフィンランドガラス展を鑑賞しました。生徒は学芸員による作品の説明を聴き、モダンなデザインガラス作品を興味深そうに鑑賞していました。
令和5年11月14日(火)
11月9日(木)、萩市社会福祉協議会による「福祉教育サポート」事業の一環として萩市福栄小中学校に電気・建築科3年生が課題研究で作成した掃除道具入れを寄贈しました。
児童・生徒からのお礼の言葉を聞いて自分たちの取組の意義を深く理解できた経験となり、さらにものづくりの楽しさを実感できました。
令和5年11月10日(金)
11月2日(木)に萩市総合福祉センターにて萩市教育文化奨励賞表彰式が開かれ、本校の電気・建築科2年、中村遥斗さんが出席しました。中学3年時のジュニアオリンピック出場、昨年度の男子150m(U-16)での優勝、本年度における県内大会・中国大会での好成績、全国大会への出場といった成績が認められ、「萩市教育文化奨励賞 特別賞」を受賞しました。来年度も陸上競技での活躍が期待されています。
令和5年11月9日(木)
去る10月28日(土)本校体育館で令和5年度 山口県体育大会(高校の部)少林寺拳法競技が行われました。本校からは機械・土木科2年生の矢次望晃君が自由単独演武に、総合ビジネス科1年生の藤内芽衣さんと情報デザイン科1年の山本胡桃さんが、自由組演武と自由単独演武に出場しました。結果は藤内さんと山本さんが自由組演武で1位、自由単独演武では藤内さんが2位、山本さんが3位、矢次君が3位に入賞しました。
今回の結果により、12月26日(火)に広島県で開催される中国大会に矢次君、藤内さん、山本さんの3名が出場します。また、令和6年3月22日(金)から香川県で開催される全国選抜大会に藤内さんと山本さんが出場する予定です。
令和5年11月7日(火)
11月1日(水)、本校体育館にて薬物乱用ダメ絶対教室を行いました。萩警察署から講師をお招きし、違法薬物の使用についての注意喚起をしていただきました。生徒は違法薬物の危険性についてしっかりと理解を深めていました。
令和5年11月6日(月)
10月31日(火)、購買部の閉鎖に伴い、11年間お世話になった石井さんの離任式を生徒会が主催して会議室で行いました。式では、石井さんから、これまでの思い出や萩商工高校への想いを話していただきました。生徒会からは生徒会長の中村さんが謝辞を述べ、花束を贈呈しました。続いて、親師会からの記念品の贈呈も行いました。石井さん11年間、大変お世話になりました。
令和5年10月30日(月)
10月25日(水)、本校体育館にて主権者教育を実施しました。萩市選挙管理委員会の方を講師としてお招きし、投票する際の心構えについてお話して頂きました。また、模擬投票で実際の投票の流れを体験し、生徒も主権者としての意識が高まったと思います。
令和5年10月26日(木)
10月23日(月)に電気・建築科建築コースの2年生18名が、林業インターンシップに参加しました。地域の木材が使用された、ABUキャンプフィールドの視察や高機能林業機械の使用体験をしました。
身近な建築材料に多く使われる木材の生産過程を学ぶことができました。
また、林業に携わる人たちの話を実際に聞き、自身の進路への関心が高まる良い経験となりました。
令和5年10月13日(金)
10月11日(水)、本校体育館にて受納式及び全校集会を実施しました。全校集会では生徒会から校歌について考えるプレゼンテーションが行われ、全校生徒で本校の校歌を学ぶ良い機会になったと思います。
また、今回の受納式で披露された賞状は次の通りです。
令和5年度長北秋季体育大会
卓球男子団体 優勝
第37回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会
優良賞
第32回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会
男子100m 第3位
200m 第2位
EA2 中村遥斗
令和5年10月10日(火)
9月30日(土)に体育祭を開催しました。様々な種目で熱戦が繰り広げられ、接戦の末に僅差で青隊が総合優勝しました。各隊ともに真剣に競技に取り組んでいました。また、今年度は4年ぶりに観客の入場制限を解除しての開催となり、多くの方々にお越しいただきました。親師会企画のジュース販売なども実施され、多くの方々に支えられた生徒にとって思い出に残る体育祭になりました。
令和5年10月3日(火)
9月27日(水)、本校体育館にて受納式及び壮行式を実施しました。電気・建築科2年生の中村遥斗君が第68回山口県高等学校新人陸上競技大会にて、男子100m、200mともに大会記録を更新して最優秀選手賞を受賞しました。
【記録】
男子100m:10.62秒(風-0.4)
200m:21.40秒(風-0.8)
中村君は広島県のBalcom BMW 広島総合グランドにて行われる第32回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会の男子100メートル走、200メートル走に出場します。また、弓道部は岡山県のきびじアリーナで開催される第31回中国高等学校弓道新人大会に出場します。それぞれベストを尽くして大会に臨んで欲しいです。
令和5年9月22日(金)
9月20日(水)、本校体育館にて交通安全教室を実施しました。萩警察署交通課の山田尚之様を講師としてお招きし、自転車の安全利用とヘルメット着用の必要性について講演していただきました。今年の4月から改正道路交通法が施工され自転車に乗車する際はヘルメットの着用が努力義務化されています。今回の講演で生徒の皆さんの安全意識もさらに高まったのではないかと思います。引き続き学校としても警察と連携・協力して交通安全の指導に努めていきたいと思います。御家庭での御協力をお願いします。
令和5年9月1日(金)
8月30日(水)、本校体育館にて2学期始業式を行いました。本日より新学期がスタートします。生徒の皆さんは新たな目標をもち、学校生活を充実させてほしいと思います。
また、今回の受納式で披露された賞状は次の通りです。
第40回中国地区測量技術競技大会
水準測量の部 第3位
MC3 河村翼
能野尚平
原 想子
令和5年度山口県高等学校生徒商業研究発表大会 第3位
B3 出羽雅
伊藤羽華
川部妃乃
濵村安里
I3 小茅海凛
中野想奏
山野悠稀
令和5年度防府天満宮奉納清書展 特選
I2 小田果歩