(学校でのいろいろな出来事を紹介します)
令和6年度2学期
令和7年1月6日(月)
12月24日(火)本校体育館にて2学期終業式及び受納式等が行われました。終業式の後に生徒部の先生から冬休みに向けた心構えの話があり、生徒達には冬休みをより充実したものにしてほしいと思います。
令和6年12月24日(火)
12月20日(金)、23日(月)の2日間にかけて2学期クラスマッチを実施しました。両日ともに天候に恵まれ、どの競技も熱戦を繰り広げました。
令和6年12月23日(月)
12月18日(水)に1・2年生進路ガイダンスを実施しました。今回のガイダンスでは33社の企業と、19校の大学・専門学校等に参加して頂きました。生徒は希望した企業や大学・専門学校等の説明を聴き、今後の進路選択について考えることができたと思います。
令和6年12月19日(金)
12月16日(月)、進路体験発表会を開催しました。この行事は、1,2年生が、3年生から様々な進路体験を聴くことにより進路選択の参考にすることを目的としています。
発表者は、就職(企業・公務員)や進学についての進路実現に向けた具体的なアドバイスなどを熱心に語ってくれました。
令和6年12月12日(木)
11月29日(金)、11月30日(土)の2日間にわたって商工祭を開催しました。1日目は各クラスで制作した企画動画、ステージ企画で多いに盛り上がりました。2日目はコロナ禍以前のように制限なく地域の皆様を招待して販売企画・展示を実施しました。たくさんの方々にご来場いただき大盛況となりました。
令和6年12月9日(月)
12月2日(月)、萩・明倫学舎2階にある萩ジオパークビジターセンターへ、本校2年の生徒が訪問しました。萩ジオパーク推進協議会の伊藤靖子様に、萩の大地の成り立ちや人々と大地の関わりなどについて、展示を用いて説明していただきました。いつもとは異なる視点で、自分たちの住む地域を捉え直すことができ、大変勉強になりました。
令和6年12月2日(月)
11月28日(木)に椿東小学校で「トイレのスリッパ用木枠」の贈呈式が行われました。
電気・建築科建築コースの課題研究「技術ボランティア班」が、萩市社会福祉協議会の「未来を担う子どもたちのために『福祉教育サポート』事業」の一環として椿東小学校から依頼を受け製作した、「トイレのスリッパ用木枠」12個を寄贈しました。
令和6年11月27日(水)
11月27日(水)、本校体育館にて一木先生の着任式を行いました。一木先生には養護教諭として勤務していただきます。また、部活動は地域探究部を担当していただきます。年度途中からですがお世話になります。よろしくお願いします。
令和6年11月25日(月)
11月20日(水)、本校体育館にて生徒会役員立会演説会が行われました。生徒会長及び生徒会副会長の立候補者がそれぞれの想いや公約について丁寧にわかりやすく語ってくれました。
令和6年11月25日(月)
11月20日(水)、校内マラソン大会を開催しました。生徒達はこの日のために体育の授業で練習を重ねてきており、河川公園を出発し男子は約9km、女子は約4.5kmの距離を駆け抜けました。天候にも恵まれ、練習の成果を十分に発揮することができたと思います。
令和6年11月15日(金)
11月13日(水)、本校体育館にて薬物乱用ダメ絶対教室を行いました。萩警察署より十川 晶文様を講師としてお招きし、違法薬物の使用についての注意喚起をしていただきました。また、昨今ニュースで取り扱われている闇バイトへの注意喚起もしていただきました。生徒は違法薬物や闇バイトの危険性についてしっかりと理解を深めていました。
令和6年11月12日(火)
11月8日(金)情報デザイン科3年生の生徒が、萩市観光案内を実施しました。開催当日は良い天候となり、東京・大阪・岡山・札幌など、遠方から萩に来られた観光客の方々に、今まで商業科で培ってきたビジネスマナーを存分に発揮するとともに、各観光スポットの魅力を案内することができました。案内に参加してもらった観光客の方にお話しを聞くと、「生徒さんたちがとても親切に分かりやすく萩市の観光スポットについて教えてくれて、とても楽しかったです。」という声や「自分たちで、名刺も作っていると聞いてとてもびっくりました。商業科の生徒はこんなこともできるんだと思いました。」など、嬉しい言葉をいただきました。
令和6年11月5日(火)
10月30日(水)、本校視聴覚教室にて3年生を対象に主権者教育を実施しました。弁護士の木村 高康様、田坂 尚樹様を講師としてお招きし、投票する際の心構えについてお話して頂きました。また、模擬投票で実際の投票の流れを体験しました。選挙権が18歳に引き下げられ、先日の衆院選に投票した生徒もおり、選挙をより身近に感じてほしいと思います。
令和6年11月5日(火)
10月29日(火)機械・土木科1年生の生徒が、工場・現場見学に行ってきました。
(午前)
山陰道 俵山・豊田道路 第1、第2トンネル工事(長門市)
概要説明・現場見学・質疑応答
(午後)
株式会社トクヤマ(周南市)
概要説明・現場見学・質疑応答
令和6年10月29日(火)
去る10月26日(土)本校体育館で令和6年度 山口県スポーツ大会(高校の部)少林寺拳法競技が行われました。総合ビジネス科2年の藤内芽衣さんと情報デザイン科2年の山本胡桃さん、情報デザイン科1年の中川瑠乃さんが出場しました。自由単独演武は、藤内さんが1位、山本さんが3位、自由組演武は藤内・山本組が1位、規定単独演武は中川さんが1位に入賞しました。
今回の結果により、12月26日(木)に山口県(山口農業高)で開催される中国大会に藤内さん、山本さん、中川さんの3名が出場します。また、令和7年3月26日(水)から岡山県で開催される全国選抜大会に藤内さん、山本さん、中川さんが出場する予定です。
令和6年10月22日(火)
10月19日(土)に田町商店街で行われた「はぎマルシェ」に、商業科の課題研究「見島伝統継承」班が参加しました。今回は鬼揚子をデザインに取り入れたクッキー、革製小物、木製コースターを販売しました。田中市長をはじめ、見島出身の方や本校卒業生など、多くのお客様から鬼揚子商品をお買い求めいただくことができました。これからも地域の方々と一緒に、町の活性化に取り組んでいきたいと思います。
令和6年10月22日(火)
10月18日(金)に、親師会主催の教育講演会が開催されました。講師に株式会社リージョナルマネジメント 代表取締役、JOIN083 最高経営責任者であり、内閣官房より日本初の就職関連分野における「地域活性化伝道師」に任命されておられる北尾 洋二様を講師としてお招きし、キャリア教育における物事の考え方、捉え方についてお話をいただきました。「萩商工高校の校訓である『知行合一』をどのように考えるか」など、様々なテーマに沿って生徒に質問されながら、講演を行われ、生徒も興味を持ちながら聴いていました。親師会の皆様、講師の北尾様、この度はこのような講演会を開催して頂き、誠にありがとうございました。
令和6年10月18日(金)
10月9日(水)、本校体育館にて受納式・賞状披露・壮行式を行いました。今回の式で披露された賞状は次のとおりです。
受納式
【陸上競技部】
第78回中国陸上競技選手権大会 男子200m
第3位 EA3中村 遥斗
【商業科】
第38回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会
島のプライドを未来へつなぐプロジェクト~PRIDE OF ISLAND わたしたちの89日~
優良賞
【国語科】
令和6年度長北地区読書感想文コンクール
優秀賞(県選出作品)
I2 来嶋 未来
賞状披露
EA3 田中 祈千花
中学校1年生からの6年間、ジュニアリーダーとして、子ども会活動の指導や、地域ボランティア活動に携わりました。その功績を称え、感謝状を贈呈されています。
壮行式
EA3 中村 遥斗
10月11日から10月15日にかけて、佐賀県のSAGAサンライズパーク・SAGAスタジアムで行われる、第78回国民スポーツ大会 少年男子 陸上競技 100m・300mに出場します。
令和6年10月17日(木)
10月9日(水)、本校体育館にて本校に新しく着任された竹永 有佳里(たけなが ゆかり)先生の着任式を行いました。竹永先生には商業科の授業を担当していただきます。また、部活動はソフトテニス部を担当していただきます。年度途中からですがお世話になります。よろしくお願いします。
令和6年10月7日(月)
9月28日(土)に体育祭を開催しました。来年度が20周年記念ということもあり、今年は新設した種目も加わり、例年とは違った形で熱戦が繰り広げられました。結果は、青隊が1032対785で赤隊に競り勝ち総合優勝しました。各隊ともに真剣に競技に取り組んでいたのが好印象でした。
また、親師会企画として、毎年恒例となっているジュース販売、そして、新たな企画として小学生クイズ大会やもち・菓子まきイベントを開催しました。萩市内の多くの小学生が集まって大いに盛り上がりました。
今年は、観客の入場制限を解除しての開催となり、多くの方々にお越しいただき、生徒にとって思い出に残る体育祭になりました。
令和6年9月20日(金)
9月18日(水)、本校体育館にて交通安全教室を行いました。萩警察署より吉田 様を講師としてお招きし、自転車利用の交通ルールについてお話していただきました。「どういう状況で事故が発生するのか」、「なぜヘルメット着用が努力義務化されているか」など、自転車を利用する生徒達への注意喚起になったと思います。
令和6年9月3日(火)
パリ2024オリンピック出場報告会後は生徒の体調面に配慮して、校長室から各教室へのリモート配信で受納式・壮行式を行いました。今回、披露された賞状は次のとおりです。
山口県高等学校商業教育実技競技大会 情報処理の部 佳良賞
EA3 田中 和真くん
令和6年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会 200m 第4位
EA3 中村 遥斗くん
令和6年度第41回中国地区測量技術競技大会 平板測量の部 第3位
MC2 井方 蓮くん
小野 俊介くん
河村 陽菜さん
令和6年度山口県高等学校生徒商業研究発表大会 第2位
課題研究「見島伝統継承班」
なお、課題研究「見島伝統継承班」については9月7日に鳥取県立生涯学習センター県民ふれあい会館で開催される令和6年度 第38回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会に出場します。
2024山口県高等学校ロボット競技大会 アイデア賞
工業探究部
山口県総合芸術文化祭2024・第63回全日本吹奏楽コンクール山口県大会小編成部門 銅賞
吹奏楽部
令和6年9月3日(火)
始業式後、本校卒業生の岡﨑遥海さんをお招きして、先月開催されたパリオリンピックの報告会を開催しました。岡﨑さんはカヌー・スラローム女子カナディアンシングルスの日本代表に選出され、パリオリンピックに出場されました。報告会ではオリンピックでの体験や、日本代表に選出されるまでの経緯についてお話していただきました。また、質疑応答では多くの生徒から質問があり、それぞれの質問に丁寧に回答していただきました。生徒にとってとても良い経験になったと思います。今後も岡﨑さんのご活躍をお祈りいたします。
令和6年9月3日(火)
9月2日(月)、本校体育館で2学期始業式を行いました。始業式では校長先生から新学期に向けてのお話がありました。生徒の皆さんは新たな目標をもち、学校生活を充実させてほしいと思います。