(学校でのいろいろな出来事を紹介します)
令和6年度1学期
令和6年8月27日(火)
8月23日(金)、本校で夏休みものづくり体験教室を開催しました。昨年と同様にヨシワ工業株式会社様に御協力いただき、小中学生を対象とした鋳造体験を実施しました。参加者は3種類(車、魚、紅葉)から、元になる型を選び、その後、砂で鋳型を作り、溶かしたスズを型に流して鋳造を体験しました。
みんな一生懸命に自分の鋳型を作り、鋳造作品ができあがったときは感動の声があがりました。今回も4部に分けて実施し、約80名の小中学生が参加してくれました。
令和6年8月8日(木)
8月2日(金)、岩国商業高校東分校にて令和6年度山口県高等学校生徒商業研究発表大会に出場してきました。課題研究で本年度より始動した「見島伝統継承」班が、89日間の取り組みを10分間のプレゼンテーションにまとめ、放課後や休日も発表練習を重ねてきました。
結果は第2位となり、念願の中国大会への出場権を獲得することができました。9月に鳥取県で行われる中国大会本戦に向けてさらによい発表ができるよう頑張ります。
そして、島の魅力や伝統文化である鬼揚子について、さらに広く情報を発信することで島の関係人口を創出し、島の持続可能な発展につなげていけるように活動していきたいと思います。
令和6年8月8日(木)
8月1日(金)、令和6年度の体験入学を実施しました。午前・午後の部に別れて商業科と工業科の体験学習を行い、参加した中学生の皆さんは各科や各コースの特色を活かした体験授業を楽しそうに受けていました。萩商工の雰囲気を少しでも感じてもらえ、進路選択の参考にしていただけると幸いです。
令和6年8月8日(木)
去る7月25日~28日に佐賀県で開催された令和6年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法大会にB2の藤内芽衣さん、I2の山本胡桃さんの2名が出場しました。予選は4ブロックに分かれて行い、上位4組が決勝に進出します。競技1日目に自由組演武(演武の構成が決まってない演武)で、257.5点、2日目に規定組演武(演武の構成が決まっている演武)で254.5点。合計512点で4位になり、予選に勝ち上がり決勝に進むことができました。決勝では、自由組演武をおこない、257.5点で16組中12位の結果となりました。
大きな失敗もなく持てる力を発揮できましたが、入賞する為には、突き蹴りのスピード、技の切れ等の課題が見つかり、生徒にとって良い経験・刺激になったと思います。今後の活躍に期待したいと思います。
令和6年7月25日(木)
7月19日(金)、本校体育館にて表彰式、壮行式、1学期終業式が行われました。生徒部の先生から夏休みに向けた心構えの話があり、生徒達には夏休みをより充実したものにしてほしいと思います。
令和6年7月19日(金)
7月18日(木)に下関市のオーヴィジョンスタジアムにて、全国高等学校野球選手権山口大会の第2回戦が行われ、本校は早鞆高校と対戦しました。試合は両チームとも得点を重ね、接戦となりましたが、6-7という結果で惜しくも敗退となりました。球場では多くの保護者、OB、生徒に野球部を応援して頂きました。
保護者・生徒を含む関係者の皆様へ、お礼申し上げます。
令和6年7月17日(水)
第106回全国高等学校野球選手権山口大会が始まりました。雨天順延が続き、1回戦は7月16日(月)に延期されました。本校は下関市のオーヴィジョンスタジアムにて下関商業高校と対戦し4-3で勝利することができました。
2回戦は7月18日(木)、同スタジアムにて早鞆高校と対戦します。応援、よろしくお願いいたします。
令和6年7月17日(水)
7月12日(金)2限目に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は地震を想定して行い、地震発生時のシェイクアウト行動、校舎外に出ての点呼訓練を行いました。萩市では5月2日(木)8時20分頃に震度3の地震が発生しており、日頃から避難経路などを知っておくことの大切さを学ぶことができたと思います。
令和6年7月15日(月)
7月13日(土)に協和建設工業株式会社様と本校、電気・建築科建築コースの3年生の共同で、小学生を対象に「わくわく科学教室」を本校会議室、選択教室を使用して開催しました。
当日は「木材を使ったものづくりに挑戦してみよう!」の題材で、カンナ掛けを体験してカンナ屑で缶バッチを製作したり、組子細工を用いた鍋敷きの製作などの体験をしてもらいました。
令和6年7月12日(金)
7月11日(木)、本校体育館にて情報モラル教室を実施しました。萩警察署より十川晶文 様を講師としてお招きし、SNSを通じて起きる犯罪行為について教えて頂きました。近年ではSNS上のトラブルから大きな事件に発展することも増えているため、生徒達への注意喚起になったと思います。
情報モラル教室が終わった後、硬式野球部の壮行式を行いました。本校野球部は7月14日(日)に下関市オーヴィジョンスタジアム下関で行われる、第106回全国高等学校野球選手権山口大会に出場します。1回戦は下関商業高校との対戦です。頑張れ野球部。
壮行式後にALTのダニエル先生の離任式を行いました。ダニエル先生は本校に2年半勤務され、英語の授業で英会話を担当して頂きました。外国語を学ぶ楽しさを教えて頂き、ありがとうございました。
令和6年6月20日(木)
6月15・16日に岡山県浅口市の金光学園の体育館で第34回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が開催され、男子単独演武にMC3の矢次望晃 君と女子組演武にB2の藤内芽衣さんとI2の山本胡桃さんが出場しました。
結果は、男子単独演武に出場した矢次君は、予選8位でした。女子組演武は予選を1位で通過し、決勝は2位に3点差を付けて優勝しました。この経験を活かし、インターハイに向けて頑張ってくれることを期待します。
令和6年6月14日(金)
6月12日(水)、本校体育館にて生徒総会を行いました。新しい時代の変化に対応するために、学校としてどう取り組んでいくべきか、校則を見直すべきか、などについて議長が中心となり話し合いが進められました。活発な意見が飛び交い、生徒が主体的に学校について考える良い機会になったと思います。
令和6年6月12日(水)
6月10日(月)、3年生の保護者を対象に進路説明会を開催しました。多くの保護者にご出席いただき、昨年度の進路状況や本年度の進路希望状況など進路を考える上で大切な説明を行いました。
また、就職希望者と進学希望者に分かれたセミナーや各科による分科会も併せて行いました。
※参考 出席者70名(64.8%)
令和6年6月12日(水)
6月7日(金)、機械・土木科2、3年生の生徒が機械コース、土木コースに分かれてそれぞれ工場見学、現場見学に行ってきました。教科書やSNSで見るのと実際に現場を見るのとでは全然違ってとても勉強になったと思います。生徒達にとって今後の進路選択の参考になれば幸いです。
【機械コース】
・NGKエレクトロデバイス株式会社
・ダイキョーニシカワ株式会社 鶴浜工場
【土木コース】
・大河内川ダム 深川川総合開発事業
(長門市深川湯本)
・一般国道490号 道路改良工事
(萩市大字明木)
令和6年6月7日(金)
6月5日(水)、本校体育館にて受納式・壮行式を行いました。今回披露された賞状は次のとおりです。
【陸上競技部】
・第75回山口県高等学校総合体育大会陸上競技 男子100M,200M
第1位 EA3 中村遥斗君
・4×100mリレー
第6位 上田虎太君 児玉幸大君 米原夢羽君 小田雅登君 中村遥斗 東屋尚樹君 村上蓮君
・第51回山口県陸上競技選手権大会 兼 第78回中国五県陸上競技対抗選手権大会予選会 男子100M
第3位 EA3 中村遥斗君
・令和6年度長北春季体育大会
男子100M,200M
第1位 EA3 中村遥斗君
陸上競技部は6月14日(金)から鳥取県ヤマタスポーツパーク陸上競技場で行われる第77回中国高等学校陸上競技対校選手権大会兼全国大会中国地区予選会に出場します。
【少林寺拳法部】
・第74回山口県高等学校総合体育大会少林寺拳法競技
女子組演武
第1位 B2 藤内芽衣さん
I2 山本胡桃さん
男子単独演武
第4位 MC3 矢次望晃君
女子単独演武
第1位 B2 藤内芽衣さん
第3位 I2 山本胡桃さん
少林寺拳法部は6月15日から岡山県金光学園ほつま体育館にて行われる第34回中国高等学校少林寺拳法選手権大会に出場します。
【ラグビー部】
・令和6年度第11回全国高等学校ラグビーフットボール大会山口県予選会
第2位
・令和6年度長北春季体育大会 種目ラグビーフットボール
第1位
【工業研究部】
6月14日から広島建築高等職業訓練校で行われる令和6年度高校生ものづくり
コンテスト(木材加工部門)に阿武穂花さんが出場します。
陸上競技部
少林寺拳法部
ラグビー部
令和6年5月31日(金)
5月29日(水)、本校体育館にて山口県交響楽団の皆様51名をお招きし、管弦楽公演を行いました。生徒は、司会の方から音楽の世界観や作曲者のエピソード等について教えていただき、オーケストラによる生演奏を体験して、大変感動していました。
中でも、指揮者体験をするコーナーでは、選ばれた生徒3名、教員1名が実際に指揮をして独特の感性を発揮して、会場にいる全員を楽しませていました。
このような機会をいただき山口県交響楽団の皆様には感謝申し上げます。生徒の皆さんにとって、オーケストラによる生演奏を体験する良い機会になりました。
※山口県高等学校文化連盟自主事業 山口県巡回芸術劇場(管弦楽公演)
令和6年5月30日(木)
5月25日に柳井商工高校で第75回山口県高等学校総合体育大会少林寺拳法競技が行われ、女子組演武の部で藤内芽衣さんと山本胡桃さんのペアが1位、女子単独演武の部で藤内芽衣さんが1位、女子単独演武の部で山本胡桃さんが3位に入賞しました。男子単独演武の部に出場した矢次望晃君は4位でした。
なお、女子組演武の部に出場した藤内芽衣さんと山本胡桃さんのペアと男子単独演武の部に出場した矢次望晃君は、6月15日・16日に岡山県浅口市の金光学園で開催される第34回中国高等学校少林寺拳法選手権大会に出場します。また、女子組演武の部の県代表となった藤内芽衣さんと山本胡桃さんは7月26日~28日に佐賀県佐賀市で開催される令和6年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会に出場します。
令和6年5月24日(金)
5月22日(水)、本校体育館にて山口県赤十字血液センターから松田将紀 様を講師としてお招きし、献血セミナーを実施しました。血液は長期保存ができず、人工的につくることもできないと知り、改めて献血の大切さについて学ぶことができました。
令和6年5月23日(木)
5月21日(火)に2・3年生の生徒・保護者を対象に進路ガイダンスを開催しました。生徒は事前調査で希望した企業や専門学校等のブースで説明を聴き、今後の進路選択の参考になった様子でした。講師の皆様におかれましては、お忙しい中、本校生徒のためにお話を聞かせていただき、誠にありがとうございました。
令和6年5月21日(火)
5月17日(金)、本校体育館にて受納式を行いました。今回の受納式で披露された賞状は次の通りです。
【弓道部】
長北地区春季体育大会(弓道競技) 女子団体の部 優勝
【ラグビー部】
第67回中国高等学校ラグビーフットボール大会 Cブロック 優勝
(本校はラグビー部の強化拠点校に指定されています。)
令和6年5月21日(火)
5月17日(金)、本校体育館にて第75回山口県高等学校総合体育大会および商業実技競技大会への出場に向けた壮行式を行いました。出場する部活動の3年生がステージ前に並び、代表生徒1名が大会への意気込みを話しました。良い結果が得られるよう、健闘を祈ります。
令和6年5月20日(月)
菊が浜の清掃に出かけました。ビンやペットボトル、弁当殻や食品の袋など多くのゴミを回収できました。一人ひとりの心無い行動がこうしたゴミを発生させ、環境問題へとつながっているんだと実感させられました。萩の街をきれいに保つためにも、今後も美化清掃に力を入れていきたいと思います。
※「県下一斉ボランタリー・サービス」とは、世界赤十字デーとして赤十字の創設者の誕生日の5月を赤十字運動月とし、全国的に赤十字についての理解を深める取り組みを行うことをいいます。
令和6年5月13日(月)
5月11日(土)、本校視聴覚室にて令和6年度親師会総会を実施致しました。51名の保護者の方にご参加いただき、次第に従って総会を進行することができました。総会後には部活動懇談会と学級懇談会も行われました。保護者の皆様方におかれましては、平素より本校の教育活動に御協力いただき、誠にありがとうございます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
令和6年5月8日(水)
5月2日(木)、新体力テスト及び身体測定を実施しました。新体力テストではクラスごとにそれぞれの場所に移動し、各テスト項目の測定を行いました。本日の新体力テストの結果を参考に、心身ともに健康で活力ある学校生活を送ってほしいと思います。
令和6年4月19日(金)
4月17日(水)本校体育館にて、各専門委員長の任命式を行いました。今年度選出された専門委員長は次のとおりです。
【各専門委員長】
・整美委員長
電気・建築科3年 小田 雅登
・保健委員長
情報デザイン科3年 古江 一樹
・体育委員長
電気・建築科3年 吉光 樹
・風紀委員長
電気・建築科3年 阿武 京ノ介
・交通委員長
電気・建築科3年 田中 楓斗
・図書委員長
総合ビジネス科3年 上利 音彩
令和6年4月19日(金)
4月12日(金)、本校体育館にて離任式を実施しました。今年離任された10名の先生方が来校され、萩商工高校への思いを話していただくとともに生徒からのお礼の言葉と花束を渡しました。離任された先生方におかれましては、これまで萩商工高校の教育活動に御尽力して頂き、大変お世話になりました。また、新天地でのご活躍を祈念いたします。
令和6年4月11日(木)
4月9日(火)、本校体育館にて対面式を実施しました。生徒会長のあいさつの後に新入生の代表があいさつをしてこれからの萩商工高校での学校生活に向けた思いを述べてくれました。その後に部活動紹介を実施しました。新入生には、入部する部をしっかり考えて選び、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
令和6年4月9日(火)
4月8日(月)、112名の新入生を迎えて入学式を挙行しました。これからの3年間の学校生活がより充実したものになることを願っています。
令和6年4月9日(火)
4月8日(月)、本校体育館にて新たに着任された教職員12名を紹介する着任式を行いました。その後、第1学期の始業式を行い、式後に今年度の担任発表がありました。新しい学年で新たに目標を持ち、充実した一年間を過ごしてほしいです。