本支部総会
第1章 総 則
第1条 本会は「山口県立萩商工高等学校同窓会」と称する。(付則)本会の名称は役員会によって変更することができる。
第2条 本会の本部を大字平安古544番地山口県立萩商工高等学校内におき、必要に応じその他の地区に支部を設けることができる。
第2章 目 的
第3条 本会は、会員相互の親睦を図り母校との連絡を密にして萩商工高等学校の充実発展に寄与することを目的とする。
第3章 事 業
第4条 本会は前条の目的を達するために次の事業を行う。
1 会報の発行
2 会員名簿の発行
3 その他本会の目的を達するに必要な事業
第4章 組 織
第5条 本会は次の会員をもって組織する。
1 正会員
(ア)山口県立萩商工高等学校を卒業した者
(イ)旧萩工業高等学校、旧萩商業高等学校、旧萩商工高等学校を卒業した者
2 特別会員
(ア)母校現職員
(イ)母校旧職員
第5章 役 員
第6条 本会に次の役員をおく。
1 会 長 1名
2 副会長 3名
3 理 事 若干名
4 会 計 2名(うち1名を事務職員とする)
5 監 事 2名
第6章 役員の選出、任務、任期
第7条 役員の選出および任務は次のとおりとし、任期は2年とする。ただし再任は妨げない。
1 顧 問 母校校長・その他役員会で推挙する。
2 会 長 役員会において正会員の中から選出し総会の承認を得る、会長は本会の代表として会務を総理する。
3 副会長 役員会において正会員の中から選出し総会の承認を得る、副会長は会長を補佐し会長事故あるときは職務を代行する。
4 理 事 理事は会長がこれを委嘱し、会務を分掌する。
5 会 計 役員会から選出し総会の承認を得る、会計は本会の会計事務を行う。
6 監 事 役員会から選出し総会の承認を得る、監事は会計および本会の事業を監査する。
第7章 会 議
第8条
1 総会は本会の最高議決機関で会長がこれを召集する。
2 定例総会は毎年7月第2土曜日とする。ただし、役員会が必要と認めたときは臨時総会を開くことができる。
3 総会の議決は出席者の過半数を必要とする。
第9条
1 役員は役員会を構成する。
2 役員会は必要に応じ会長がこれを招集し諸般の事項について審議決定する。ただし次の事項については役員会の決議を経て総会の承認を得なければならない。
(1)会則の変更に関する事項
(2)財産の管理および処分に関する事項
(3)予算および決算に関する事項
3 役員会の議決は出席者の過半数を必要とする。
第8章 会 計
第11条 本会の経費は会員の会費、寄付金およびその他の収入をもってあてる。
第12条 正会員は母校在学中に終身会費3,000円を納入するものとする。
第13条 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
第9章 雑 則
第13条 本会会員で転居、転職、改姓など一身上に変動が生じた場合はその都度本部に通知するものとする。
第14条
1 支部を設けたいときは支部会員名簿を添えて本部に申し出るものとする。
2 支部には支部長・副支部長をおく 支部長は支部を代表し本部との連絡にあたる副支部長は支部長を補佐する。
第15条 本部役員及び各支部役員死亡の際は役員会にはかり弔意を示すことができる。
第16条 母校の現職員が転退職の際には役員会にはかり謝恩の記念品を贈ることができる。
第17条 1 本会の会則は平成21年4月1日より施行する。(付則)会則施行日は同窓会入会式にさかのぼることができる。
Copyright(c)2014 つばき会, Allrights Reserved.