(学校でのいろいろな出来事を紹介します)
令和7年度1学期
建築コース3年 技術ボランティア班 川上小学校へモルック寄贈
令和7年6月23日(月)
6月19日(木)、電気・建築科(建築コース)3年生の課題研究(技術ボランティア班)の生徒たちが、萩市立川上小学校からの依頼を受けて、モルックを製作・寄贈しました。
当日は、小学生と一緒にモルックの製作を行い、完成したピンには一緒に数字を書き入れました。その後、実際にモルックを体験しながら交流を深めました。小学生たちの楽しそうな笑顔がとても印象的で、生徒たちにとっても心温まる貴重な経験となりました。
電気・建築科(建築コース)2・3年生 現場見学会
令和7年6月23日(月)
6月12日(金)、電気・建築科(建築コース)の2・3年生が建設現場の見学を行いました。実際の作業現場を見学することで、教室での学びがどのように実践されているかを具体的に理解することができました。
生徒たちは、現場での経験を通じて、自分たちの将来の進路について考える良い機会を得ることができました。
・【午前】分庁舎整備建築工事(萩市)
・【午後】山口県自治会館新築工事(山口市)
生徒総会を行いました。
令和7年6月23日(月)
6月18日(水)、本校体育館にて生徒総会が行われました。議長が中心となり議案、要望についての話し合いが進められました。生徒からの積極的な発言が多く見られ、生徒自身が主体的に学校のことについて考える良い機会になったと思います。
第35回中国高等学校少林寺拳法選手権大会で優勝
令和7年6月17日(火)
6月14・15日に広島県福山市のエフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)で第35回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が開催され、女子組演武に藤内芽衣さんと山本胡桃さんが、女子単独演武に中川瑠乃さんが出場しました。
結果は、単独演武では、中川さんが予選7位となりました。女子組演武の藤内さん・山本さんペアは、予選を1位で通過し、決勝では2位に8点差を付けて、優勝しました。中国大会では、二人は1年生のときから優勝を続け、今回で5連覇を達成しました。次は7月に広島県福山市で行われるインターハイに出場します。2人にとって高校生活で最後の大会となり、3年間の集大成となります。自分達が納得できる最高の演武を披露してくれることを期待しています。
機械・土木科2・3年生工場見学、現場見学会
令和7年6月17日(火)
6月13日(金)、機械・土木科2、3年生の生徒が機械コース、土木コースに分かれてそれぞれ工場見学、現場見学に行きました。学校で学んだことが実際の現場でどのように活用されているかを確認することができ、大変勉強になりました。今回の見学会が生徒たちの進路選択の参考になれば幸いです。
【機械コース】
・【午前】サンテック株式会社
・【午後】日本製鉄株式会社 山口製鉄所(周南)
【土木コース】
・主要県道小郡三隅線 交通安全工事
(山口市小郡上郷)
・一般国道490号 道路改良工事
(萩市大字明木)
令和7年度進路説明会を行いました。
令和7年6月10日(火)
6月9日(月)、3年生の保護者を対象に進路説明会を開催しました。昨年度の進路状況や本年度の進路希望状況など進路を考える上で大切な説明を行いました。また、就職希望者と進学希望者に分かれたセミナーや各科による分科会も併せて行いました。平日にもかかわらず多くの保護者に御出席いただき、ありがとうございました。
2・3年生進路ガイダンスを実施しました。
令和7年5月28日(水)
5月22日(木)に、2、3年生の生徒・保護者を対象に進路ガイダンスを開催しました。生徒は、事前調査で希望した企業や大学・専門学校等のブースで説明を聴きました。各ブースでは担当者から詳しく丁寧な説明があり、今後の進路選択の参考になった様子でした。
第76回山口県高等学校総合体育大会少林寺拳法競技
令和7年5月27日(火)
5月24日に柳井商工高校で第76回山口県高等学校総合体育大会少林寺拳法競技が行われ、女子組演武の部で藤内芽衣さんと山本胡桃さんのペアが1位、女子単独演武の部で山本胡桃さんが1位、藤内芽衣さんが2位に入賞しました。中川瑠乃さんは3位でした。
なお、女子組演武の部に出場した藤内芽衣さんと山本胡桃さんのペアと女子単独演武の部に出場した中川瑠乃さんは、6月14日・15日に広島県福山市のエフピコアリーナ福山で開催される第35回中国高等学校少林寺拳法選手権大会に出場します。また、女子組演武の部の県代表となった藤内芽衣さんと山本胡桃さんは7月23日~25日に広島県福山市のエフピコアリーナ福山で開催される令和7年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会に出場します。
各種大会に向け、壮行式を行いました。
令和7年5月23日(金)
5月21日(水)、本校体育館にて第76回山口県高等学校総合体育大会および商業実技競技大会への出場に向けた壮行式を行いました。出場する各部の生徒がステージ前に並び、代表生徒1名が大会への意気込みを話しました。これまでの練習の成果が発揮されるように期待しています。
本校吹奏楽部が下田市との姉妹都市記念交流事業に参加してきました
令和7年5月22日(木)
萩市と下田市の姉妹都市50周年を記念して、本校吹奏楽部と萩光塩学院吹奏楽部が合同で、5月16日(金)から18日(日)にかけて下田市で行われた、第86回黒船祭に参加しました。
途中悪天候に見舞われ、2日目のパレードが中止になるというアクシデントもありましたが、3日目のパレードは予定通り開催され、たくさんの方々に演奏を聴いていただくことができました。
自分たちが演奏する機会以外にも、自衛隊など他の団体の演奏を聴いたり、下田市の歴史について学んだり、下田高校とキニック高校の生徒の皆さんと交流する場面をたくさん設けていただき、生徒たちにとって大変有意義な機会となりました。
親師会総会を実施しました。
令和7年5月16日(金)
5月10日(土)、本校視聴覚室にて令和7年度親師会総会を実施致しました。45名の保護者の方にご参加いただき、次第に従って総会を進行することができました。今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
新体力テスト及び身体測定を行いました。
令和7年5月8日(木)
5月2日(金)、新体力テスト及び身体測定を実施しました。新体力テストではクラスごとにそれぞれの種目の場所に移動し、ハンドボール投げや反復横跳び等の測定を行いました。生徒たちは種目ごとに目標を持ち、良い記録を出すために一生懸命頑張っていました。
離任式を行いました。
令和7年4月22日(火)
4月18日(金)、本校体育館にて離任式を実施しました。令和6年度末の人事異動で本校を離任された3名の先生方が来校され、萩商工高校への思いを話して下さいました。先生方には本校の教育活動において、多大なご尽力を賜りました。ありがとうございました。
対面式、部活動紹介を行いました。
令和7年4月11日(金)
4月9日(水)、本校体育館にて対面式を実施しました。新入生代表が上級生へ向けてのあいさつとこれからの萩商工高校での生活に向けた思いを述べてくれました。また、対面式後に部活動紹介を実施しました。新入生の皆さんには加入したい部活動をしっかり考えて選び、部活動を通して大きく成長してほしいと思います。
令和7年度入学式を挙行しました。
令和7年4月9日(水)
4月8日(火)、107名の新入生を迎えて入学式を挙行しました。これからの3年間の学校生活がより充実したものになることを願っています。
令和7年度着任式及び第1学期始業式を行いました。
令和7年4月9日(水)
4月8日(火)、本校体育館にて新たに教職員4名を紹介する着任式を行った後、第1学期の始業式を行いました。生徒の皆さんにはチャレンジ精神を持ち、充実した学校生活を送ってほしいです。